top of page

弱視とは?

弱視とは裸眼視力が0.3以下で、どのような矯正を試みても0.4以上の視力が得られない

眼のことを言います。 弱視は、次の二つに分類することが出来ます。

  1. 器質的弱視…網膜・視神経などの伝導路に怪我や眼病などの回復困難な異常があるもので、この器質的弱視の場合、トレーニングでの視力回復は不可能です。

  2. 機能的弱視…私達の視力は、通常「ものを見る」という映像の刺激を受けることで発育していきます。しかし、強度の近視・遠視・乱視を伴う場合、網膜にピントが合わず、映像の刺激がないまま成長し、メガネやコンタクトレンズで視力の矯正をおこなっても網膜が映像を感知できず、良い視力が得られません。

「機能的弱視」は視力回復が可能。

前者の器質的弱視の場合には原因を解明し、その状況に合った治療を専門医にて

行うことが先決です。 しかし、後者の機能的弱視の場合は、視力回復トレーニングによって眼が本来持っている

「物を見る」という機能を引き出していくことで視力回復が可能になります。そのためには、眼の

状態に合ったメガネを常用し、網膜に刺激を与えることから始めます。

人間は、生まれた時は眼球も小さく、遠視で、生後2~3ヶ月の頃は0.02位の視力です。 その後、成長と共に物を「見る」学習をしながら視力を発達させていきます。

その発達途中で物を見ようとする働きが、何らかの原因によって、妨げられると弱視になってしまうのです。 弱視と診断されたら最大視力が出るメガネを常用し、早期に視力回復トレーニングによる矯正視力の改善に努めましょう。早ければ、早いほど高い割合で視力を回復させることができます。 また、矯正視力が正常に出てしまえば、裸眼の視力回復も行ないます。

裸眼視力の回復具合によっては、メガネの常用の必要がなくなったケースもありますし、メガネの

度数を軽く出来たケースもあります。

ただし、弱視の視力回復には、年齢が非常に大きく関係します。 前述の眼が持っている機能は、大体平均6歳前後で視機能の発達が完了します。それまでに矯正視力を回復させておけば問題ありませんが、6歳を超えて年齢が大幅に上がってくると、いくら視力回復トレーニングを行なっても、矯正視力の回復は不可能になってしまいます。 弱視の場合は近視よりも更に早期発見・早期治療が重要なのです。


お知らせ
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
タグ
まだタグはありません。
bottom of page