年末年始の受付のお知らせ
年末年始のお休みは、12/30(金)~1/5(木)迄となります。 お間違えの無いようにお願い致します。 #受付のお知らせ
眼底検査
みなさんは、眼底検査受けられたことありますか? 眼底検査で何が分かるのでしょうか? 網膜の病気だけが分かるだけでなく、動脈硬化の進み具合が分かります。 眼底には脳へと繋がる視神経の出入り口がありますので、脳の病気や診断にも役立ちます。...
あなたの目は大丈夫?
日常生活の過ごし方をもとに、目の状態をチェックしてみましょう。 ◎次の質問にいくつあてはまりますか? 家族の中に強度近視の人がいる。 1日1時間以上、テレビゲームまたは、パソコン、スマホ、タブレット等を使用している。 テレビ、またはDVDの視聴時間が、1日平均2時間以上であ...
眼精疲労とは?
現代病の1つに数えられる「眼精疲労」に悩む方が急増しています。 長い時間パソコン画面を見続けたり、ゲームや塾通いなど、眼を酷使していることが原因と 言われています。 また、左右の視力が極端に違う「不同視」と言われる状態が原因となることも多々あります。...
乱視とは?
乱視とは、角膜や水晶体のゆがみ・ひずみが原因で乱れた像が網膜に届き、 物がぼやけたり、二重に見えたりするのが特徴です。 正確に調べてみると、多くの人の目に弱い乱視が見受けられます。 ただ、近視も遠視もなく、毛様体筋が正常に調節を行っていれば視力に影響はありません。...


弱視とは?
弱視とは裸眼視力が0.3以下で、どのような矯正を試みても0.4以上の視力が得られない 眼のことを言います。 弱視は、次の二つに分類することが出来ます。 器質的弱視…網膜・視神経などの伝導路に怪我や眼病などの回復困難な異常があるもので、この器質的弱視の場合、トレーニングでの視...
遠視とは?
遠視は調節する力が弱いか、眼球が小さいために網膜の後方に映像を結びます。 そのために遠くを見る時も近くを見る時も常に遠近調節が必要になり、非常に疲れやすい 目と言えます。裸眼視力が良好であってもメガネが必要なケースもあります。...


近視とは?
近視とは… 毛様体筋の異常緊張により調節が強すぎるか、眼球が長いために網膜より手前でピントが合ってしまう状態。 『仮性近視』と『真性近視』の違い 『仮性近視』とは 医学的には「偽近視」又は「調節痙攣」と言い、近くを見た作業の後などに、一時的に遠くにピントが合わなく なった状...