検索
乱視とは?
- tsk0011
- 2016年11月7日
- 読了時間: 1分
乱視とは、角膜や水晶体のゆがみ・ひずみが原因で乱れた像が網膜に届き、
物がぼやけたり、二重に見えたりするのが特徴です。 正確に調べてみると、多くの人の目に弱い乱視が見受けられます。
ただ、近視も遠視もなく、毛様体筋が正常に調節を行っていれば視力に影響はありません。
このように視力に影響が出ないような弱い乱視を「生理的乱視」と言います。
また、視力に影響が出るような乱視の場合、視力回復トレーニングによって乱視を完全に治すことは出来ませんが、近視性乱視・遠視性乱視の場合、遠近調節機能を柔軟にすることで、乱れていた映像を正しく改善し、視力回復が可能になります。

最新記事
すべて表示8/13(月)~17(金)はお盆休みとさせて頂きます。 また、8/11(土)は祝日の為、10:00~17:30迄の受付です。 お間違えの無いよう、お願い致します。 #受付のお知らせ
5/2(水)~5/4(金)はゴールデンウィークのお休みとさせて 頂きます。 また、5/5(土)は祝日のため、10:00~17:30迄の受付です。 お間違えの無いよう、お願い致します。
12/23(土)は祝日のため、10:00~17:30迄の受付です。 12/30(土)~1/5(金)迄、年末年始のお休みとなります。 お間違えの無いよう、お願い致します。 #受付のお知らせ